突然ですが、あなたが普段利用なさっている階段はどんな階段ですか?
いくつか例をあげてみますね。
まっすぐのストレート階段
L時に曲がるかね折れ階段
Uターンする折り返し階段
クルクル回るように登るらせん階段
それぞれの階段には特徴があります。しかし、実際に自分の家につけるとするとどの階段が良いのか判断に迷うことありませんか。
私自身、なんとなくストレート階段か折り返し階段しかイメージが出来なかったので、自分の家を建てる時はどうやって階段の種類を選んだらよいか分かりませんでした。
階段は名前と形が違うだけで、そんなに変わらないんじゃないかと思っておりましたが、
意外や意外!階段の形状で生活がガラッと変わるんです。
ではさっそく、階段の種類や特徴についてご紹介してまいりますね。
ストレート階段
ストレート階段のメリット
ストレート階段とは、そのなの通り直線の階段のことです。真っ直ぐ通れるので、荷物を運ぶときは便利です。壁際につける場合がほとんどなので、サイドに窓をつけて採光を取れるのがポイントです。お部屋を明るくしたい方にはオススメです。階段下に収納を付けたり、作業スペースを作ることも出来ます。
ストレート階段のデメリット
一方で、真っ直ぐなので降りるときに一歩踏み外すとそのまま一番下まで落下して、大怪我をする危険があります。私は実家の階段がストレートで、何度か尻餅をついたことがあります。
かね折れ階段
かね折れ階段のメリット
こちらは、階段の途中でL字に曲がる階段です。しっかりとした踊り場がある分、途中でつまずいた場合に短距離で止まれる可能性があります。ストレート階段よりは安全性は高まります。それに、踊り場の下部分を生かして階段下収納を作ることも出来るので機能としては良いと言えるでしょう。また、曲がるのがL字だけなのでソファやベッド等大きな家具を運び入れるのにも割とすんなり出来るようです。
かね折れ階段のデメリット
L字型なので、踊り場を作る分それなりのスペースも必要になります。また、段数が増えるのでストレート階段よりはコストアップします。
折り返し階段
折り返し階段のメリット
折り返し階段は、よく学校やオフィスビルにある階段です。Uターンして昇降するタイプです。踊り場があるので、そこで誰かと話仕込んでいる光景かイメージ出来るのではないでしょうか。こちらも踊り場がある分、落下時に途中で止まれるので安全性は高まります。たくさんの段数を必要とするので一段あたりの高さも低くすることも可能です。よりつまずきの危険性を下げられますよね。
折り返し階段のデメリット
折り返し階段は、途中でUターンするために更にスペースを要します。それから、大型家具(ソファやピアノ、冷蔵庫等)の2階以上への搬入が難しくなってきます。踊り場をU字ターンする際に、家具が曲がり切れない可能性があるからです。また採光の取り方も工夫しないと暗くなります。
らせん階段
らせん階段のメリット
らせん階段はくるくる回りながら登る階段です。こちらの良い点は、スペースを取らないということです。階段スペース用に円柱状の縦のスペースが確保出来れば設置することが出来るのです。また、縦に抜け感を演出出来るので、天井高に見せられます。視界の遮りも少ないので部屋の奥行きも広く感じられます。
らせん階段のデメリット
らせん階段は、設計上木製はなかなか難しく主に鉄製になります。そのため、歩くたびに非常階段のようにカンカンと音が鳴り響くので早朝と夜間は特に注意しなければなりません。また、小さなスペースで作れるらせん階段であるがため、大きな荷物を運ぶのは難しいでしょう。折り返し階段同様、らせん階段を使って2階以上へのソファや冷蔵庫の搬入は難しいです。この場合、2階窓からクレーンで引っ張り上げるなどの対応が必要になるのでコスト面ではやや不利かもしれません。
階段の選び方のまとめ
ではここまで各階段の特徴を説明してまいりましたが、あなたのニーズに合いそうな階段はありましたでしょうか。最後にまとめてみます。
ストレート階段
- 明るい階段が好み
- 階段下収納がほしい
かね折り階段
- 階段下収納がほしい
- 安全性を確保したい
折り返し階段
- 安全性を確保したい
- 階段の高さを調整したい
らせん階段
- スペースをとるのが難しい
- おしゃれにしたい
今回の記事があなたにぴったりの階段を見つけていただくことに少しでも役に立てたら幸いです。