こんにちは。
今回は前回に引き続きマイホームのコンセントの位置と高さについてご説明していきます。
コンセントの位置で注意しておきたい居室として、寝室と子供部屋があげられます。
ミミちゅう
コンセントの位置が悪いために、引っかかったりして眠れないなんてことがあってはたまりませんよね。
子供部屋は、子供が小さいうちは必要最低限でこと足りるでしょう。
うさ先生
しかし、子供が成長して、勉強部屋として使う場合は、デスクライトやPC関連のものを使う日がくるはず。
ミミちゅう
そんな時に、コンセントが足りなかったら大問題ですよね。
そこで、
寝室や子供部屋のコンセントはどんな高さや場所に設置しておけばよいのか。
今回の記事をお読みいただければ、マイホーム計画の段階で寝室・子供部屋のコンセント位置をしっかり決められるヒントをまとめました。
では早速ご説明してまいります。
寝室のコンセントの位置
うさ先生
ですから、一度ベッドや布団に入ったら動かなくて済むようにしたいものですよね。
ベッドサイドのコンセント
ベッド床上50㎝くらいの高さ
(利用例)スマートフォンや照明のコンセント。
眠っている間に身体に巻き付くと危ないので、少し身体から離れた高さに。
ミミちゅう
我が家も初めはベッドと同じくらいの高さにしようかと思いましたが、結局は床上50センチ位の場所につけました。
また、現在は寝室でスマートフォンを使う方が多いかと思います。
その場合は、出来る限り眠りを妨げないようにスマートフォンを置く場所に注意しましょう。
夜中に目が覚めて、スマートフォンを見ると目が覚めてしまうことがあります。
目が覚めた時に、スマートフォンを見ると脳が「今は昼間だ」と錯覚してしまいます。
すると、「メラトニン」という身体を休ませるホルモンの分泌量が減ってしまい眠りを妨げてしまいます。
うさ先生
念押しですが、スマートフォンは身体からなるべく離して置くようにしましょう。
スマートフォンのコンセント
・ベッドサイドのコンセントからスマートフォンのコードをひいてベッドの端にスマートフォンを置く。
・サイドテーブルの上にスマートフォンを置く
加湿器のコンセント
冬場にエアコンをつけたまま眠る場合、のどの保湿のために加湿器を使う方もいらっしゃると思います。
twinkle
加湿器は、顔や足に直接蒸気があたってしまうと身体が冷えてしまいます。
うさ先生
できれば、ベッドで横になった状態より少し高めであれば安心です。
加湿器のコンセントの高さ
顔より少し高い床上80㎝~90㎝以上の高さだと安心。
また、窓の近くは結露の原因になりますので、置き場所には注意しましょう。


子供部屋のコンセントの位置
子供部屋のコンセントの位置は、お子様の成長を考える必要があります。進学前であれば、必要最低限でも大丈夫でしょう。しかし、進学後は机まわりやPC用品など必要用途がふえていきます。3つ口コンセントを3か所くらい(エアコン用コンセントは入れないで)設定してあげると良いと思います。
机回りのコンセント
子供部屋と言えば、学習用照明のために、机回りに一つは必ず必要です。
ミミちゅう
もし、始めはリビング学習をしているお子さんでも、どのタイミングで子供部屋学習にうつるか分かりません。
うさ先生
コンセントは後付けすると高額な工事をすることになってしまうので始めから必要な分をつけましょう。
ベッドや布団回りのコンセント
ベッドや布団の近くに一つ。
ベッドや布団まわりのコンセント
床から50㎝の高さ
(利用例)スマートホン、タブレット、スタンドライト等
子供が成長してスマートホンの充電をする必要が出てくるはずです。
うさ先生
現代っ子は、生まれた時からスマートホンやタブレットがある時代ですから、利用に支障がないようにはしてあげたいですよね。
ミミちゅう
ただし、スマートホンの使い方には親が十分配慮しなければなりません。
夫
お子さんのスマートホンにロックをかけたり、利用時間をセーブしたりすることも必要になるかもしれません。
予備用コンセント
最後の一つは、いざという時に便利な予備用コンセントです。
予備用コンセントの位置
床から50㎝くらいの高さで、机やベッドから離れた場所
(例)ドライヤー、楽器、VR機器など
ミミちゅう
将来お子様が大きくなって、プライベート空間でやってみたいことが出来た時、予備用コンセントが大活躍してくれます。
まとめ
いかがでしたか。寝室も子供部屋も家族がゆっくりするには大切な空間です。家族が帰宅して、居室で安心して過ごせるように、不足がないようコンセントを設置しておきたいものですね。
マイホーム計画では、間取り決めの最終段階でコンセントの場所決めが議題に出てきます。
ミミちゅう
どうぞ今回の記事をご参考に、コンセントをつけてみていただければ幸いです。
最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。
失敗しないコンセントの位置と高さの決め方。その1。こんにちは。
あなたのお家のコンセントの位置や高さはどれくらいでしょうか。低いところにあって、コンセントを差すのが億劫だなあ、延長コー...
失敗しないコンセントの位置と高さ。廊下と玄関の場合。こんにちは。前回、前々回3回にわたって特集しておりますコンセントの特集の最終回です。
今回は、意外にも大切な廊下と玄関のコンセントにつ...

にほんブログ村