あなたはお家のレンジフード(換気扇)をどのくらいの頻度でおそうじしていますか?
綺麗好きなかたでしたら毎週おそうじする方もいらっしゃるでしょう。
しかし、
そんな時に素晴らしく扱いが簡単なレンジフード(換気扇)に出会ったのです。
それが、タカラスタンダードのレンジフードです。
それでは早速、どれほど取り扱いが簡単か具体的にご紹介していきますね。
シリーズでご紹介していくので、
第1回目は取り外し方からです。
です。
では第1回目取り外し方スタートです。
取り外し前の下準備
コンロやIHの上にタオルを敷きます。タカラスタンダードのレンジフードは磁石の力でフード本体に部品がくっついています。ですから、部品を外した時、s極とN極を離した時のような衝撃があります。部品を外した時の衝撃で、部品が落下した場合の衝撃に備えて、れレンジフード下にタオルを敷いておくと安心です。
レンジフード部品の取り外し方
整流板版の外し方
整整流板とは
整流板をつけることで、レンジフードの吸込み力をアップさせます。なぜ吸い込み力をアップさせることが出来るかというと、大きな整流板をつけることで、わざとレンジフードの吸込みの幅を細くして吸込み力をアップさせることが出来るのです。掃除機も、狭い場所を掃除する時に細いホースに付け替えると吸引力がアップしますよね。まさに同じ原理なのです。
ではさっそく整流板の外し方です。
もう一つの手でヒンジからハンガー(留め具)をはずします。整流板はやや重いのでしっかり支えておきましょう。
左右二箇所のハンガーを外したら、整流板を両手で持ち、手前に引くようにしてヒンジから整流板を外します。
グリスフィルターの外し方
整流板を外した後に出てくるのがグリスフィルターです。
グリスフィルターとは、換気扇内部への油のへばりつきを防ぐものです。フィルターと言っても紙ではなく金属で出来ているので洗えます。
グリスフィルター手前の穴に指をひっかけて、
引き抜きます。軽くて簡単に取れます。
吸込口の外し方
吸込口は読んで字のごとく、こちらから煙や臭いを吸い込んで外に流します。
では吸込口を外します。
こちらは、押し上げつつズラして外します。向きが決まっているので、つける時には気をつけます。
シロッコファンの外し方
いよいよ最後にシロッコファンを外します。
シロッコファンとは
シロッコファンはファン自体が臭いを吸い込んでくれてダクト(空気のトンネル)を通って外に出て行きます。なので、ダクトが通せるところであれば、必ずしも壁際でなくてもファンをつけられるのです。実際我が家のレンジフードは、壁から少し離れています。もしお隣さんの間取りの関係で、排出口をズラす必要がある場合にもダクトで繋げられるシロッコファンは適しています。かつて浸透していたプロペラ式の換気扇は、ダクトがなく直接壁の裏の外へはいいしていました。
さて、シロッコファンの外し方です。
シロッコファンの中央にあるボタンを親指で強く押しながら
下へシロッコファンを引き出します。
ものの10秒ほどでシロッコファンを取り出せました。
タカラスタンダードのレンジフードできれいをキープ
以上でレンジフードの部品全てを取り出すことが出来ました。
ネジを外したり、くるくる蓋を外したりすることも無いので手順も1〜2回で覚えられます。
あなたのお家のレンジフードをどんなものにするかお悩みでしたら是非タカラスタンダードのものをオススメします。
綺麗好きな私の母が気合いを入れないと部品を分解して掃除することが出来なかったプロペラ式レンジフード。しかし今やワンタッチで外せるシロッコファンを導入して家事の時短を実現出来る時代になったのです。
本当にタカラスタンダードのレンジフードに出会えて良かったと思っています。もしあなたが新築マイホームやリフォームでキッチンについてお考え中であれば、是非タカラスタンダードのレンジフードを選択肢に入れていただくことをオススメします。私はタカラスタンダードから何かご褒美をもらっているわけではありませんただただショールームで出会ったワンタッチ式レンジフードの掃除のしやすさにいつも「このレンジフードにして良かった」と満足しております。
次回はタカラスタンダードのレンジフードのお掃除方法についてです。